荻野喜美雄 氏 入間ケーブルテレビ(株)


航空自衛隊入間基地と築いた信頼関係も、入間ケーブルテレビにとって大きな強みとなっている。毎年、航空自衛隊アクロバットチーム「ブルーインパルス」の飛行展示を実況するのは、グループ会社のFMチャッピーだ。
荻野:入間基地が主催する「入間基地航空祭」は、大人気のイベントです。当社グループのFMチャッピーでは、航空祭で行われる航空自衛隊アクロバットチーム「ブルーインパルス」の飛行展示の実況アナウンスを生放送しています。全国の航空自衛隊基地の中でも、基地内部の催しを実況放送できるのは、当社くらいではないでしょうか。この飛行展示の実況放送をネット配信すると、サーバーがパンクするほどアクセスが集中するのです。航空祭は、過去最多32万人が来場したほど全国からファンが訪れる人気イベントで、安全を考慮して基地には入場制限がかかります。それで、入場できない方のために、FMチャッピーでブルーインパルスをお楽しみいただけるよう、実況放送をするようになったのです。当社が基地内部への入場を許可されているのは、日頃の取材活動で基地と信頼関係を築けているから。全国でも珍しいケースだと思います。なお、入間基地内には1,300人が暮らしているのですが、このエリアはインターネットが整備されていません。地域BWAでエリアをカバーすることも大きな地域貢献になると考え、今後の展開を検討しています。
ケーブルテレビを取り巻く事業環境は年々厳しくなり、通信事業者、OTTとどのように戦うか、あるいは共存していくかに苦慮する事業者が増えている。
入間ケーブルテレビでは、どのように対策を講じていくのだろうか。

荻野:競合を恐れるとか、取り込むとか、価格競争をするとか、そういうことはあまり意識していません。我々は、「お客様の一番身近にいる存在である」という自負があります。お客様の身近なところで、最も必要とされる仕事をしていく。そのスタンスを貫く限り、絶対に負けるはずがないのです。スマート農業も発電事業も「おたすけ隊」もそうですが、大切なのは、いかに地域の人達が求めるものを提供できるかを考え続けること。確かに、テレビを視聴する時間は、若者を中心にこの先どんどん減っていくでしょう。映像を視聴するサービスは、OTTを含め、混在していますが、当社は「ケーブルテレビに加入していないと享受できないサービス」に注力し、地域に役立つビジネスを展開していきます。それを実践した事業者だけが、この業界で生き残れるのだと思います。
荻野氏の座右の銘は、「去華就実」。外見の華やかさよりも、実質を重んじる。
設立から35年近くが経過した現在、荻野氏が社員に願うこととは…。

荻野:「去華就実」は、母校である早稲田実業学校の校是です。だから、市街地に豪華な局舎などはつくりませんでした。広々とした立派な局舎をつくったら、人もモノも増え過ぎるでしょう。だから、社長室は6畳1間です。世の中は刻々と変化しています。変化への対応を怠り、自己革新が途絶えてしまえば、企業は危機に直面します。そういう危機感から、「今は破壊的イノベーションの時代だ」と唱えるようになりました。過去に蓄積した経験をベースに思考する「継続的イノベーション」では、時代の変化に追いつかない。従来の経営観では計り知れない発想を持たなければ、次なる展開が読めないのです。
社員に対して、特別な言葉をかけることはほとんどありません。ただ、毎年新年度の計画を発表する全体会議の場を設けているのですが、そこでは「会社が第二次創業期を迎えている」と伝えました。平成が終わり、当社ではスマート農業や発電事業を本格的に開始します。業界全体では、4Kや地域BWAなどのサービスも始まります。こうした情勢の中で、変化に対応していくためには、破壊的イノベーションを起こして、新たなスタートを切ること。そして新事業を発展させていかなければなりません。会社は社員のものだ、と私は考えています。当社にとって一番の財産である社員のために、利益を生み出し、臨時ボーナスや決算ボーナスというかたちで、社員に還元していきたい。旧態依然としていては立ち行かなくなりますから、焦っていろいろな策を講じているわけです。次世代を担う人達も、その考えを継承し、新しいことにチャレンジしていってほしいですね。

photo by 越間有紀子